- 2025年9月16日
アシストの個別指導と他塾との違い(詳細版)
アシストと他塾との比較をかなり細かく表にしました。 アシストの個別指導と他塾との違い アシスト 集団塾 他の個別指導塾(1:2ではない個別指導) 1:2大手個別指導塾 生徒ごとの指導方針 ◎ ☓ ◯ ◯ 生徒一人一人に合わせる。 塾全体の指導方針ですすむ。 集団ほどではないが、塾全体の指導方針ですす […]
アシストと他塾との比較をかなり細かく表にしました。 アシストの個別指導と他塾との違い アシスト 集団塾 他の個別指導塾(1:2ではない個別指導) 1:2大手個別指導塾 生徒ごとの指導方針 ◎ ☓ ◯ ◯ 生徒一人一人に合わせる。 塾全体の指導方針ですすむ。 集団ほどではないが、塾全体の指導方針ですす […]
アシストでは中高一貫校に合わせた指導も可能です。 同志社香里の定期テスト対策についてです。 ※学年や指導する先生により異なります。 同志社香里の定期テスト対策の個別指導の体験などの詳細はこちら 英語の対策について 進むスピードは公立中とくらべても大きくかわりませんが、教材の難易度が高いです。 特に英 […]
所定の条件とは ■小学生~中1生 英検4級取得まで、週3回以上の通塾コースで、英検4級合格まで英検対策授業が週1回分無料。 ■中2生~高1生 英検3級取得まで、週3回以上の通塾コースで、英検3級合格まで英検対策授業が週1回分無料。 ■高1生 英検準2級取得まで、週3回以上の通塾コースで英検準2級合格 […]
今回は「中学生で英検2級に合格するためには、どんな勉強をすればいいのか?」「どんな教材を使えばいいのか?」について、具体的にお話しします。 英検2級の合格は、中学生にとって決して簡単ではありませんが、正しい方法で継続すれば十分に可能です。特に大阪の公立高校の文理学科を目指す場合、英検2級の取得は大き […]
今回は、大阪の公立中3生が夏休みに頑張らないといけない勉強の優先順位についてお話します。 もちろん、一般的な中学生にも当てはまるでしょうが、ここでは特に学習塾アシストがある大阪を想定してお話ししています。 実は、高校の受験制度や文化は都道府県をまたぐとガラッと変わるのです。勉強の仕方という意味では共 […]
今回は、「通知表オール2」「5教科合計100点」という成績のお子さんにとって、塾に通う意味があるのか?というテーマでお話しします。 ■ そういう子、実際にいます まず、個別指導塾には、そういった成績の生徒さんも一定数いらっしゃいます。「そんな成績で塾に行って意味があるの?」と思われるかもしれませんが […]
学習塾にはさまざまな形態がありますが、今回は「集団塾」「個別指導塾」「映像授業」の3つの授業方式について、それぞれの特徴やメリット・デメリットを整理してお伝えします。お子様の学習状況や目標に合わせて、どのスタイルが適しているのかを考える材料にしていただければ幸いです。 1. 集団塾の特徴とメリット・ […]
こんにちは。今回は、大阪市城東区から通いやすく、国語・算数の2科目で受験できる中学校の中から、おすすめできる共学の私立中学をご紹介いたします。 対象は、超難関の大阪星光学院のような学校ではなく、国語と算数の2科目でも受験でき、将来的に国公立大学や関関同立などの進学も目指せる学校です。2025年5月時 […]
アシストは、英語の点数アップと英検合格に本気です。 アシストでは、英語の「成績アップ」と「英検合格」の両方に力を入れています。なぜそこまで英検にこだわるのか?その理由を、私たちの想いとともにご紹介させてください。 ※記事の内容を動画で見ることもできます。 大学受験で求められるのは「英検2級以上」の […]