🟨 SECTION 1:中学受験は“基礎の勝負”
― 難問対策より、確実に取る力を ―
多くの中学入試では、全体の7割が基礎〜標準レベルの問題で構成されています。
つまり、基本を落とさず取るだけで合格点に届くのです。
基礎学力をしっかりとつけ、結果的に合格する。
それが、アシストの指導方針です。
🟢アシストの特徴
-
難問よりも「基本問題を100%正解」する練習を重視
-
ミス分析・復習ノートを毎回講師がチェック
-
一人ひとりの到達度に合わせたカリキュラム
🟦 SECTION 2:小4から始めると“ちょうどいい”
― 早すぎず、遅すぎず。中学受験の最適スタート ―
小4から始めれば、無理のないペースで基礎を固められます。
小5・小6で焦らずに、仕上げに時間を使えるようにするのがポイントです。
📗小4:読解・計算(+、ー、×、÷)・基礎理解の完成。暗記項目を始める。
📘小5:演習中心でスピードと精度を高める。暗記項目を一周はする。
📙小6:過去問・志望校別対策
「急がない」指導が、結果的に最短ルート。
小4から正しく積み上げることで、最も効率よく合格に届きます。
🟨 SECTION 3:アシストが選ばれる理由
― 難問に振り回されず、確実に合格点を取る塾 ―
他塾 | アシスト |
---|---|
難問中心の授業 | 標準〜基礎問題を100%定着 |
宿題が膨大 | 必要な量を確実に定着させる |
クラス進度で置き去り | 個別進度で「わかる」まで指導 |
中学合格で終了 | 中学・高校・大学まで継続フォロー |
無理に難しいことをやるのではなく、
「今の学力+正しいやり方」で届く受験を設計します。
🟦 SECTION 4:基礎を固める“型”を教える
― わかるだけで終わらせない。使える力に変える ―
アシストでは、
-
解き方の「型」
-
勉強の進め方
-
復習の仕方
までを教えます。
「解き方を思い出せる子」ではなく、
「自分で組み立てられる子」に育てる。
それが、合格してから伸びる子の共通点です。
🟨 SECTION 5:受験の先を見据えて
― 中学受験から大学受験まで、一貫してサポート ―
中学受験はゴールではありません。
合格後に伸び悩む生徒が多いのは、「基礎」と「学習習慣」が定着していないからです。
アシストでは、受験段階から“自立学習力”を育て、
中学・高校・大学まで見通せる学習を設計します。
🟦 SECTION 6:地域密着の強み
関西・大阪で10年以上の実績 ―
地域の中学受験~大学受験を経験した講師が、
志望校の傾向・出題形式・併願戦略までトータルサポート。
「難問に走らず、基礎で受かる。」
その方針で多くの家庭に支持されています。
アシストの「授業」について
アシストの授業は、個別指導という学習形式を通じた学習体験。
その日の理解度に合わせて、説明・演習・復習を組み合わせた
「授業」という学習体験です。
▶ 教室紹介・授業の流れ
難問を解くより、ミスを減らすことが合格への最短ルート。
アシストでは、毎回の授業で「理解→演習→復習」の繰り返し。
家での学習負担を最小限に、確実に力を積み上げます。
その他、関連動画です。
アシストの中学受験コースについて
こんなご家庭におすすめ
-
大阪近辺の私立中学(中上位校)を志望している
-
大手塾よりもきめ細やかで柔軟な指導を求めている
-
費用を抑えながら個別指導を受けたい
対象校例
-
関大一中・帝塚山学院・常翔学園・常翔啓光学園
-
国際大和田・大阪女学院・大谷・薫英学院・香里ヌヴェール など
お問い合わせ
アクセス
〒536-0008 大阪府大阪市城東区関目5丁目15−4 錦屋ビル3階
京阪関目駅 下車すぐ、関目成育駅 下車3分です。
京阪沿線の学校から通われる生徒もいます。