アシストの中学受験コースについて
アシストの中学受験コースは中上位の大阪近辺の学校が対象です。
関大一、帝塚山学院、常翔、常翔啓光学園、国際大和田、大阪女学院、大谷、薫英、香里ヌヴェールなどがおすすめです。
アシストの中学受験コースのシステム
アシストは最大1:2の個別指導で授業を行い、授業とは別に演習を行います。
国語・算数または国語・算数・理科の3教科受験のまで学校をおすすめしています。
例:国・算2教科 80分授業3回+演習 / 国・算・理 3教科 80分授業4回(国語算数3回・理科1回)+演習 ※志望校によっては週2回+演習も可能です。
個別指導は生徒一人ひとりに合わせておこなうため集団授業より濃い授業を受けることがメリットです。
しかし、デメリットとしては、講師の解説が多くなるので、問題演習時間が集団よりも取れなくなります。
中学生や高校であれば自習で補うことも可能ですが、小学生の場合、勉強すべき場所を指示する必要があります。
そのため、授業とは別に演習時間を設けます。
中学受験講座について
中学受験は一部の賢い生徒が行くところ。
高額な中学受験専門塾に行かないと合格は難しい。
そんなふうにお考えではありませんか?
灘・星光・四天王寺・清風南海、などといった最難関中学はやはり国算理社のすべての教科でハイレベルな学力が求められます。
しかし、国語・算数だけの受験でも将来的には国公立大学を目指せる中学受験は可能です。
アシストの中学生受験講座は主に国語・算数の2科目受験で合格する私立中学校を中心に目指す中学受験講座です。
理想は4年生~5年生から学習を始めます。
もともとの学力が高い生徒様は6年生1学期ごろからの受験対策でも合格する方は多数いらっしゃいます。
詳細はお問い合わせください。
中学受験の魅力
そもそも、なぜ私立中学が選ばれるのでしょうか?
一つは同志社香里や関大一のような学校は大学まで受験がないことが魅力です。
もう一つは、何より国公立大学および中堅私大の難化です。
国公立大学の難化
- 共通テストリスニング問題
国公立大学志望の生徒が必ず受験する共通テストでは英語の配点がリーディング:リスニングの配点が4:1~1:1となっています。
配点のなかでリスニングが非常に重視されています。
しかし、様々な学力の生徒があつまる公立中ではリスニングの勉強はどうしても十分にはできません。
その結果、公立中に行くというだけで、国公立大学進学が難しくなるのです。
- 2次試験対策
国公立大学には二次試験がありますが、この二次試験の内容は高等学校で学習する内容を超えて出題されます。
従いまして、難関国公立大学をめざす中高一貫校では公立中よりも一年早くカリキュラムが進み、高2の時点で高校のカリキュラムはほぼ修了し、高3では大学受験対策を行います。
北野、天王寺、大手前、四條畷といった文理学科の生徒も現役合格のために予備校に通うのはそのためです。
国公立大学に行くためには公立トップ高校にいってもどのみち学費がかかってしまうのが実態なのです。
このようなことを背景にして、国公立大学を目指せる中高一貫校が注目されています。
中堅私大の難化
中堅私大とは産近甲龍、摂南大、桃山大、追手門学院大、神戸学院大、阪南大、大阪国際大といった大学です。
近年、大学の募集定員の厳格化を背景に、倍率が10倍を超えるなどハードルが非常に高くなっています。
また最低合格点も上昇の傾向にあります。
五ツ木模試50前後の公立校から、現役での大学進学ももし推薦がとれなけらば非常に厳しくなってきています。
こうした状況を背景に常翔学園中学、常翔啓光学園中学校などの中堅私立中学が注目を集めています。
料金について
志望校やカリキュラムによりますので詳細は説明会にてご案内しております。
アシストと他塾の違い
アシスト | 集団塾 | 他の個別指導塾(1:2ではない個別指導) | 1:2大手個別指導塾 | |
生徒ごとの指導方針 | ◎ | ☓ | ◯ | ◯ |
生徒一人一人に合わせる。 | 塾全体の指導方針ですすむ。 | 集団ほどではないが、塾全体の指導方針ですすむ。 | 生徒一人一人に合わせるが、本部の意向に合わせざるを得ない場合もある。 | |
生徒に合わせた使用教材 | ◎ | ☓ | ◯ | ◯ |
生徒ごとに決める。 | 一律共通。 | 本部のマニュアルにしたがい、生徒ごとに決める。 | 本部のマニュアルにしたがい、生徒ごとに決める。 | |
課題やわからないところのチェック | ◎ | ☓ | △ | ◯ |
毎回の授業で行う。 | 毎回の授業ではできない。 | 教室によるが、しない場合もある。 | 教室による。 | |
学校のテキストのフォロー | ◎ | ☓ | △ | △ |
生徒が独力では難しい場合は、必要に応じて行う。 | 行わない場合が多い。 | 行わない場合が多い。 | 行わない場合が多い。 | |
補講 | ◎ | △ | △ | △ |
原則無料 | 教室による | 教室による | 教室による | |
講師の固定 | 科目毎に毎回同じ | 科目毎に毎回同じ | 教室による | 教室による |
自習、演習スペース | ◎ | △ | △ | ◯ |
あり | 教室による | 教室によるが、毎日は使えない場合も多い。 | 教室による | |
5科目指導 | ◯ | ◎ | ☓ | △ |
ウィングネットは5科目指導可能 | プロ講師による対面指導 | 低料金のためフォローは少ない | 映像授業がある教室もある | |
私立国立中学 | ◎ | ☓ | △ | ◯ |
対応 | 専門塾以外は非対応 | 一応は受講できるが、対応が難しい | 教室による | |
高校生 | ◎ | ☓ | ☓~△ | ☓~◎ |
対応可能 | 専門塾以外は対応不可能 | 一応は受講できるが、対応が難しい | 教室による |
料金について
料金は説明会でご説明します。
無料体験授業のご案内
電話でのお問い合わせ
土日・授業時間割によって一部平日休み。受付時間 平日(14:00~21:00)
メールでのお問い合わせ
アクセス
〒536-0008 大阪府大阪市城東区関目5丁目15−4 錦屋ビル3階
京阪関目駅 下車すぐ、関目成育駅 下車3分です。
京阪沿線の学校から通われる生徒もいます。