- 2025年10月3日
【高2生必見】3月末までにここまで進めよう!(大阪の大学受験を目指す人へ)
高2の3月末までにどこまで勉強を進めているかで、春からの受験勉強のスタートが大きく変わります。「4月から本気出せばいいや」と思っていると、実際には基礎の遅れを取り戻すだけで夏までかかってしまいます。 ここでは、志望校のレベルごとに「この春までに到達しておきたい目安」をまとめました。今の自分がどの位置 […]
高2の3月末までにどこまで勉強を進めているかで、春からの受験勉強のスタートが大きく変わります。「4月から本気出せばいいや」と思っていると、実際には基礎の遅れを取り戻すだけで夏までかかってしまいます。 ここでは、志望校のレベルごとに「この春までに到達しておきたい目安」をまとめました。今の自分がどの位置 […]
中学一年生の英語が苦手…そんな子に合う塾選びのポイント 「小学校の英語」と「中学の英語」はまったく別物 小学校の英語はゲームや会話中心でしたが、中学に入ると一気に文法・単語・読解が増えていきます。そこで「英語が急に難しくなった」と感じる子が非常に多いです。特に be動詞と一般動詞の違い や、三人称単 […]
「個別指導って本当に成績が上がるのかな」「大手塾の方が安心なのでは…」初めて塾を選ぶ保護者さまが、心のどこかで感じている不安ではないでしょうか。大阪・城東区の個別指導学院アシストは、地域密着の小さな塾ですが、開講以来、成績不振を理由とした退塾がほぼゼロという実績を誇ります。その理由と、個別指導で成績 […]
他塾様との違い 違いその1:英語の勉強量 アシストの英語は週1回学校の進度にあわせた授業のほか、所定の条件をクリアするまで、週1回英検対策の授業を無料で行っています 【アシストの英語と英検へのこだわりを動画で解説】 記事で読む場合はこちら 所定の条件とは ■小学生~中1生 英検4級取得まで、週3回以 […]
アシストでは中高一貫校に合わせた指導も可能です。 同志社香里の定期テスト対策についてです。 ※学年や指導する先生により異なります。 同志社香里の定期テスト対策の個別指導の体験などの詳細はこちら 英語の対策について 進むスピードは公立中とくらべても大きくかわりませんが、教材の難易度が高いです。 特に英 […]
所定の条件とは ■小学生~中1生 英検4級取得まで、週3回以上の通塾コースで、英検4級合格まで英検対策授業が週1回分無料。 ■中2生~高1生 英検3級取得まで、週3回以上の通塾コースで、英検3級合格まで英検対策授業が週1回分無料。 ■高1生 英検準2級取得まで、週3回以上の通塾コースで英検準2級合格 […]
今回は「中学生で英検2級に合格するためには、どんな勉強をすればいいのか?」「どんな教材を使えばいいのか?」について、具体的にお話しします。 英検2級の合格は、中学生にとって決して簡単ではありませんが、正しい方法で継続すれば十分に可能です。特に大阪の公立高校の文理学科を目指す場合、英検2級の取得は大き […]
今回は、大阪の公立中3生が夏休みに頑張らないといけない勉強の優先順位についてお話します。 もちろん、一般的な中学生にも当てはまるでしょうが、ここでは特に学習塾アシストがある大阪を想定してお話ししています。 実は、高校の受験制度や文化は都道府県をまたぐとガラッと変わるのです。勉強の仕方という意味では共 […]
今回は、「通知表オール2」「5教科合計100点」という成績のお子さんにとって、塾に通う意味があるのか?というテーマでお話しします。 ■ そういう子、実際にいます まず、個別指導塾には、そういった成績の生徒さんも一定数いらっしゃいます。「そんな成績で塾に行って意味があるの?」と思われるかもしれませんが […]
学習塾にはさまざまな形態がありますが、今回は「集団塾」「個別指導塾」「映像授業」の3つの授業方式について、それぞれの特徴やメリット・デメリットを整理してお伝えします。お子様の学習状況や目標に合わせて、どのスタイルが適しているのかを考える材料にしていただければ幸いです。 1. 集団塾の特徴とメリット・ […]