塾の勧められるがままに講習をとっていませんか?
アシストでは生徒ごとにカリキュラムを作成し、成績アップ、志望校合格のためのプランをご提案いたします。
下記は、夏期講習のカリキュラム例ですが、マスターできている項目、できていない項目を取捨選択してカリキュラムを作成します。
中学2年生のカリキュラムの考え方について
中学2年生の最大の優先事項は、今まで学習した英語のやり残しの解消です。
2学期以降、英語はどんどん難しくなっていきます。
ここで躓く生徒も多いですが、このタイミングで躓いてしまうと、大学受験まで影響を及ぼします。
「英語」は「社会」の次に「頭の良さ」や「センス」といったものが不要な科目です。
基本的に単純に勉強量、勉強した時間が成績に比例する科目です。
それだけに、あとから挽回するのが難しい科目です。
英語が苦手なひとはこのタイミングで苦手を解消しておくことをおすすめします。
中学2年生夏の英語カリキュラム
優先順位 | カリキュラム | 目安授業時間 |
1. | 中1のやり残しの解消 | 80分×3回~4回 |
2. | 1学期で学習した英文法をマスターする。 | 80分×3回~4回 |
3. | 不定詞の学習 | 80分×4回~ |
※これらの項目を行いますが、実際には出来によって調整します。
※できている項目はカットし、生徒によってはさらに予習を行います。
上記の通り、中2の夏には中1のやり残しをますは解消します。
具体的には、三人称、格の変化、what,whenなどの疑問詞です。そして、過去形、並びに不規則動詞、そして2年の1学期の内容です。
さらに、2年生では多くの中学生が苦手な「不定詞」が始まります。
不定詞は夏休み中に英作文ができるまで、マスターしていきたいです。
例:夏期講習中に英語の通常授業が6回ある場合:6回で消化しきれない分を講習分ととしてご提案いたします。
中学2年生夏の数学カリキュラム
優先順位 | カリキュラム | 目安授業時間 |
1. | 計算の復習と連立方程式 | 80分×3~4回~ |
2. | 1次関数 | 80分×3~4回~ |
3. | 図形問題の復習 | 80分×2回~ |
中2の夏の最優先事項は連立方程式です。
というのも、連立方程式を解けないと、次の1次関数も解けないからです。
そして、連立方程式が解けている人は1次関数を予習していきます。
中学1年生夏の理科・社会カリキュラム
優先順位 | カリキュラム | 目安授業時間 |
1. | 1~2年範囲の復習 | 80分×10回~ |
受験に備えて、各単元の復習を行います。
内容は生徒のレベルに合わせたオーダーメイドになります。
中学2年生夏の国語カリキュラム
優先順位 | カリキュラム | 目安授業時間 |
1. | 総合問題 | 80分×若干回数 |
中2で国語の成績を上げたいかたは、通常授業の講座をおすすめします。
ご希望の場合は、模試や実力テストに対応するための総合問題を行います
アシストの講習会は通常授業に追加するかたちで受講いただきます。
アシストの夏期講習は通常授業に追加するかたちで受講いただきます。
よって、通常授業にプラスアルファで講習を受講いただきます。
また、スケジュールの関係上、夏休みで消化しきれなかった分は、2学期以降消化いたします。
講習の開始時期について
期末テストのスケジュールが学校ごとですから、講習用カリキュラムも生徒ごとにことなります。
一般的に1学期テストが終わり次第、講習用のカリキュラムで復習を行い、復習が終わり次第、予習を行います。
夏期講習授業料例
アシストの夏期講習は1回あたり約4000円程度です。
授業料は生徒ごとにオーダーメイドでご提案いたします。
お問い合わせ
メールでのお問い合わせ
電話でのお問い合わせ
土日・授業時間割によって一部平日休み。受付時間 平日(14:00~21:00)
アクセス
〒536-0008 大阪市城東区関目5-15-4錦屋ビル3F